マイナビ2026

三習工業で働くということについて

『仕事そのものを学びとし、その学びを積み重ねれば、あなたにしかできない仕事ができるはずです』(パスカル)

 

三習工業の製造部の生産工程は、大部分が自動化されています。

従って、画一的な作業が連続したり、付きっ切りで生産ラインの面倒を見るといった仕事はありません。
都度、目配り、気配りをしながら、自ら考え、判断し、動く現場です。

他方、エンジニアリング部で手掛けるのは、完全オーダーメイドによる、“一点もの”の自動機や省力化装置。
同じものを作るということがなく、機知と独創性に溢れています。

双方とも、一見(一聴)、難しそうに思えますが、それは、あくまでも未体験で、かつ、未知の領域だからこそ。

『難しい=まだ知らない』だけのことです。

三習工業に凝縮されているものは、何といっても、『ものづくりの神髄と楽しさと奥深さ』。

そして、それらを通じて、稀少な技術の習得は勿論、自らも高めてもらいたい。

三習工業で働くということは、まさしく、“自分自身の深絞り”であると考えています。

“働く”とは、“傍(はた)を楽(らく)にする”ということ

 

世のため、人のため、そして、自分のために
三習工業の良さは、何と言っても、“人間関係”にあります
分からいことがあれば、何でも、いつでも、何度でも、聴ける環境があります
“人生という時間”において、圧倒的なウェイトを占めるのが仕事
だからこそ、楽しく、気兼ねなく出来るように
『やるときはやる、休むときは休む』、『やるからにはとことん、そして楽しく』
コツコツやることも、バリバリやることもできる
三習工業は、そんな会社です

待遇・福利厚生・各種制度

  • 交通費:実費支給(※自動車にて通勤の場合は、別途、距離規定あり)
  • 昇給:あり(毎年5月)
  • 退職金制度:あり
  • 各種社会保険完備
  • 企業型確定拠出年金(※20,000円まで会社負担あり)
  • 入社時に研修あり
  • 夏季、冬季休暇あり
  • 年次有給休暇:6ヶ月の継続勤務後 10日付与
  • 継続勤務6ヶ月以内の有給休暇:なし
  • その他の休暇:産前産後休暇、看護休業、生理休暇、育児介護休暇、慶弔休暇
  • 塩原温泉(栃木県)に保養所あり
  • 退職金制度:あり(規定あり → 就業後、一年を経過した段階から発生)

<育休取得実績>
→ 有(育休後復帰率100%)

休日・休暇・その他

  • その他:週休2日制(※休日は会社カレンダーによる)
  • 年間有給休暇10日~(※下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
  • 年間休日数115日(※有給休暇の消化率:99%)
  • 平均残業時間:月10~20時間程度
  • 基本的に、土日祝休みですが、生産調整等のため、年に4~5回ほど、土曜日、もしくは、祝日の出勤があります(※会社カレンダーによる)